2009武蔵野アクアスロン
2009-09-14


基本中の基本で,走る方ではわかっていて,実践もできているつもり
ですが,泳ぎに関しては,長距離の競技として,ゆっくり泳ぐというの
をしたことがない。
海なんかで遊びで泳いだり潜ったりして,疲れたら浮かんで休んだり
というのは得意なのですが,いざプールで泳ぐという場面になると,
つい「ガーッ!」と泳いでしまう。
去年はまさにそれで,あの時も「ゆっくり」とは思っていたのですが,
ついつい泳いでしまった。
それで早い段階で息が続かなくなり,溺れる寸前になってしまった。
まあ疲れたら海で浮かんで寝てしまうぐらい親水性は高いので,溺れ
ることはないのですが,あんなに苦しかったことはなかなかない。
8月末に感動の押し売りみたいな定番のTV番組がありますが,興味
が無いので見はしませんでしたが,後日も舞台裏みたいな番組があ
り,ついつい見てしまう。
その中で海峡をリレーで横断するという企画がありました。
あ,なにかチャレンジしている人や事を否定しているのではないです
よ。あれはあれで立派だと思いますが,番組の作りがどうにもね。
それはともかく,海峡のリレー。
あれをちらっと見ましたら,皆さん2かき毎に息継ぎをしているのです
ね(笑)。
私,そういう泳ぎをしたことがないんです。
水泳のオリンピック選手でも,かなりのスローペースで,2かきで息継
ぎ。
あーこれだ!と思いました(笑)。
もう一回プールに行ってその泳ぎ方の確認をしたいと思いましたねえ。
しかし大会当日まで時間は作れず,結局当日のアップ用プールで
少し練習してみたのですが。
で,スローペースで2かきで息継ぎを実践。
これはなかなか良かったです。
前回よりはるかに長くもちましたから。
LSさんには早い段階で抜かれたのですが,この日LSさんは二日酔い
で(競技中はまだ二日酔いになる前の段階だったようですが),途中で
泳ぎに乱れが生じ(笑),一度抜きかえしたのですが,流石は脅威の
スタミナで,またすぐ抜き去っていきました。
後半の途中までKCさんについていたのですが,いい加減苦しくなって
きまして,プールの端で息を整えている間にすっかり離されましたね。
それでも前回のようなぼろぼろ状態にまではならず,途中平泳ぎに
切り替えたりもありましたが,「ノシ」で押し通すこともなく,泳ぎ切るこ
とができました。
途中で水温は全く気にならなくなってました。
プールから上がってゼッケンを付けたシャツを着て,パンツも穿き,
シューズも履く。
どうもこのトランジッションがもたもたして随分タイムロスがあったで
しょうね。
慣れてる人は袋から出して整然と並べて置いてありました。
私は雨に濡れてはいけないと思って,袋に入れてぎゅっとしばって
ましたからね(笑)。全然やる気がない。
なにしろ着るものを着て,アザラシも被る。
ゴーグルとキャップをバッグに入れて,回収のカゴに投げ込む。
そしてセンサーに右手を置いて「ピッ」。
競技場に走り出していく。
とにかく泳ぐよりは走る方が楽だ。
深く息をして,呼吸を整えるように努める。
トラックに入っていくと,場内アナウンスで,「また仮装のランナーが
入ってきました」と。
「また」と言うのは,青アフロのKCさんに続いてということに他ならな
い。
パパやママが出場しているのを応援している子供たちも多いので,
大いに声援を受ける。
私も手を振って応える。
スイムは500m。ランは3.4キロ。
トラック400mでラン3.4キロをどう走るか。
まず反時計回りで1周。
そこで折り返して次は時計回りで1周。
時計回りに入るところで腕に輪ゴムを1本はめてもらいます。
時計回りで1周したら,またそこで折り返し,反時計回りに1周。

続きを読む
戻る
[マラソン]

コメント(全2件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット