2009-09-14
今年の1月末から,東京マラソンを除く大会のレポートが滞って
おりますが,それらはまた余裕のある時に片付けて,とりあえず
終了した大会の結果を簡単に報告していきたいと思います。
時系列順に書こうとしたら,このままじゃいつまで経っても終わら
ない。
また新たなシーズンがもうすぐに始まってしまうので,なるべく
溜め込まないようにしないといけない。
というか,これまでのレポートのやり方が全くブログ的ではない(笑)。
ダダ長過ぎ。
写真点数も多過ぎで,携帯では見づらくてしょうがない。
こってりやる時は今までのようにやりますが,あっさり片付けていい
ものもあろうと。
てことで「武蔵野アクアスロン」。
大いなる不安を抱えつつ行ってきました。
去年も出ているので,勝手はわかっている。
受付に行くと,参加賞などが入ったトランジッションバッグを貰う。
ペットボトル2本にペンにタオルなどこまごまと入っております。
この中身を空け,スイムの後に身につけるシューズやウエアなど
を入れて定位置に置いておく訳です。
また右腕にはセンサーの入ったリストバンドを装着。
泳ぎだす時に「ピッ」とやって,プールから陸上競技場に出るところ
で「ピッ」。
トラックを走ってフィニッシュしてから「ピッ」。
となる訳です。
受付を済ませたら水着に着替える。
トランジッションバッグに必要なものを詰め(当然アザラシも入れる)
移動。
途中でKCさんLSさんと会う。
一緒にプールへ向かうが,既に雨がぱらつく感じでしたか。
寒い。
アップ用の屋内プールの水は冷たくなかったですが,野外の50m
プールはどんなものか。
不安がつのります。
我々は500m泳いで3.4キロ走る「C」部門なのですが,距離の
短い「A」と「B」部門もあり,そちらが先に始まっている。
先のレースを覗きに屋内プールから外に出ると,寒〜い。
そして雨はにわかに強くなり,土砂降りだ。
どうせ濡れるのだから構わないのだが,水温はどうなのか。
嫌〜な感じがしてきます。
そして我々の出るクラスの召集がかかる。
去年は申告タイムの早い組からスタートだったのですが,今年から
何故か遅い組からのスタートになったようだ。
私はC1組の5番目スタート。
そしてあろうことか「クラブかもい」のKCさんが4番目。
LSさんが6番目スタート。
3人が並んでしまった。
去年,私は申告タイムをどうすればいいのかわからず,適当に書いた
ら,それはかなり早いタイムであったらしく,C1組の早い方のスタート
でした。ばんばん抜かれました。
KCさん,LSさんはC3組の最後方スタートで,最後はお二人でプール
を独占してしまった。
今回,この3人の申告タイムが,偶然にも近かったのであればこうなる
のも,まあ納得できます。
たぶんそうなのでしょうが,何か意図的なものも感じない訳にはいき
ません(笑)。
後からスタートの,泳ぎの速い人たちにしてみれば,抜き去らないと
いけませんから邪魔なのですが,大会自体はこうすれば確かに早く
終わりますな。
ま,とにかくスタート。
2人が出たところで4番スタートのKCさんがプールに入る。
水は冷たそうだ。
3人目が出て,私もプールに入る。
思わず「はあぁぁぁぁぁぁ……」と声が出るが,10秒毎のスタートなの
で,いちいちリアクションしている暇は無い。
KCさんが出てから右腕のセンサーを飛び込み台に置き,係員が「ピッ」
とやってスタート。
すぐに脚がつりそうになる。
まずい!と思いましたが,足首をぐねぐねしたら元に戻ったので一先ず
安心し,泳ぎだす。
とにかく今回はペースを落としていこうと。
マラソンもそうですが,最初から飛ばしては後が続かない。
セ記事を書く
セコメントをする