2010-09-13
あーやれやれ(笑)。
アクアスロン,今年も懲りずにやってきました。
今年は「クラブかもい」のお二人がエントリーしそびれまして(開始当日
で定員になってしまったらしい。規模の小さい大会とは言え,恐ろしい
ですねえ),私一人の参加。
参加しないのだから,そんな律儀に来て頂かなくてもいいのに,首謀者
としての責任を感じられているらしく(笑),KCさん,LSさんが応援に
駆けつけて下さいました。恐縮。
受付をすると,腕に番号を書かれて(これはなんかトライアスロンぽい)
手首にチップ入りのバンドを巻かれる。
それとトランジッションバッグにも使う袋に,今年は「アミノバリュー,アク
エリアス,ボールペン,てもみん特別優待券,スポーツタオル,ゼッケン,
各社チラシ」が入っておりました。
後の話になりますが,フィニッシュしますと,また「アミノバリュー,りんご
ジュース,バナナ2本,メロンゼリー,グレープゼリー」が入った袋を渡さ
れる。
アミノバリューは1本飲みましたが,他は手をつけなかったのでそのま
ま持って帰った。重かったなあ(笑)。
とにかく協賛が凄い。エントリー料は安いのですがね。
なにしろ受付を済ませ,泳ぐ姿になる。
参加賞は自前のバッグに詰め,トランジッションバッグに後のランで必
要なものをまとめて入れる。
帽子,ゼッケンを付けたシャツ,パンツ,ソックス,シューズ,靴べらと
いうところ。
靴べらはKCさんのマネをして,家で使っている普通に長いヤツを持参。
これが一番仕事が早い。
大会は外の50mプールですが(市営のプールで長水路ですからね。
武蔵野市はエラいですな),屋内の25mプールでアップができる。
KCさんもここで泳ぎだす(笑)。
なるほど,無駄の無い応援だ(笑)。
A,B,Cと距離で組が分かれておりまして,A組は距離の短い子供たち
のレース。
少し泳ぎを見学しましたが,みんな上手い。全然敵わないな。
私はC組で,申告タイムの遅い人から一人ずつ泳ぎだす。
私は7番目スタート。
手首のチップにセンサーを近づけて「ピッ」とやってスタート。
50mプールが10レーンに切られて,これを5往復の500m。
1レーン泳ぎ切ったら隣のレーンにずれて折り返すという方式。
去年一昨年は水が冷たかったものですが,今年は水がぬくくて泳ぎや
すかった。
そんなに息が切れる感じはなかったですからね。
一昨年なんか途中でぜーぜー言ってまるでダメだった。随分休憩した
し,苦しくてノシで泳いだりもしましたからね。
それを考えたら今年は楽だった。水温の影響は大きいのでしょうね。
KCさん,LSさんの声援を受け,また無様な姿を写されたりしつつ(笑)
自分でも驚くほどいい感じで泳ぎ切る。朝,うな丼を食ってしまい,それ
が出そうになったりはしましたが(笑)。
トランジッションのシャツを着るのに手間取る。体が濡れているから
引っかかってしまうのですね。
まあなんとか着まして,ソックスも履き,アザラシ帽を被って走り出す。
プールから出るところでまたセンサーで「ピッ」。
トラックに出て,説明が難しいのですが,まず反時計回りに1周して折り
返し,時計回りに1周して折り返し,また反時計回り……と進む。
ナスカの地上絵みたいなラインになるのですが,要はトラックを8周+
αで3.4キロ。
短いからどうということもないのですが,ダメだったー。
練習不足と暑さですね。
トラックを吹き抜けてくる風が熱い。
もう全然ダメだった。危険を感じましたので,無理はせず,とぼとぼ走り
ましたけどね。
子供たちが「アザラシ頑張ってー!」と声援してくれまして,大変ありが
たかったです。
冷静に考えると,いい年して,我ながらなんだこりゃと思わないことも
セ記事を書く
セコメントをする