てことで塩出し。
この大会は今年で自分は何回目なのだろうと思って,今完走証のフォルダを見てみましたら,最初は平成18年,2006年でした。
それから毎年出ているから今年で5回目となります。
大会自体は今年で15回目だそうです。
2006年,2007年なんかはえらいこじんまりとした大会でしたが,今は500人規模かな。
定員で切るからその辺でおさまってますが,もっと受け付けたら千人規模になってしまうのでしょうね。
あ,東京マラソンのエントリーがまだだな。ぼちぼちやっておくか。一応。
会場に着くと早速チェリーさん発見。
今回はかおちんさんとご一緒。かおちんさんは10キロのエントリーに間に合わず,今回は5キロの部に出るとのこと。
コンボACの面々も集まってきて,今回は5人出場。
もう1人いたのですが,サッカーの審判が入ってしまったそうで,今回は棄権。
海岸線10キロと,ピッチを90分ではどちらがキツいのか。
サッカーの方がキツいな。天気によるだろうけど。
遠方からS先生も到着。
受付をして,ナンバーを腕にペイントしてもらうのですが,ま,71番なんでしょうけど,「ワー」にしか見えない。ワー。
恒例の,全員参加準備体操があるのですが,今回はストレッチも何もなく,いきなり振付の指導が始まり,それがあろうことか「キューティーハニー」だと。
簡単な振付が全然憶えられない。その辺のセンスが完全に欠如しているのであろう。
てか準備運動はどうなっておるのか。
ハニーフラッシュ!とか言いつつ終了。訳がわからない。これが塩出し。
11時11分に第一陣スタート。
この中途半端な11時11分という時刻の理由も,主催者のおやじの誕生日が11月11日だからということらしい。これが塩出し。
最初は5キロの部。
50人ずつなのかな。時間差スタートで。
しばらくして私らもスタート。
すぐに信号があり,当然の如く引っかかる。
最初はまあまあだったんですけどねえ。
折り返す辺りでもう全然ダメだった。
脳オーバーヒート。
寒気がしだして,これはヤバいと思って歩く。
スタート前から目立っていたのがこちら↓。
チェリーさんによると,富里スイカロードレースをこれで走っていたらしい。
スタート前の計量で(あ,一応解説しておきましょう。この大会はスタート前と完走後に体重を量り,最も体重が減った人が勝ちというルールです),この恰好で体重計に乗ったのですが,大会スタッフから一応脱いでも量っておきましょうと。
するとその体重差は7キロであったそうです(笑)。
※コメントの受付件数を超えているため、この記事にコメントすることができません。