「荒川」大荒れ
2006-03-21


そんな訳で行ってきましたけどね。
荒川市民マラソン。
当日の朝,天気予報では雨は上がると。
風も北か北西で1.0m程度だと。
それなら問題なかろうと思ってたのですがねえ。

大会会場の最寄駅,浮間舟渡駅は,早めに行ったためか
昨年ほどの混雑も無く。
余裕で会場入りし,ゼッケンを貰う。
号砲が鳴ってもどうせ大渋滞なので余裕をかましてのんび
りしてましたが,余裕過ぎたかもしれない。
荷物預かりも大混雑で,並んでいる時に号砲が鳴ったよう
です。
最後尾に並んでスタートラインを通過するまでに17分ぐら
いかかったんじゃないかな。
それでも私の後ろにもどーっと人が増えているんですから
ね。凄まじい数ですな。2万人近かったそうです。

往路はまあ良かったのですが。
追い風でしたしね。
でもその風の圧力を背中に受けて,復路はどうなるのか
と不安もよぎりました。
15キロ付近でコースが狭くなります。
ここでも大渋滞。立ち止まってしまうんですから。
ここで10分ぐらいロスしてるな。
去年もこんなだったかなあ。
もっとも去年は超絶スローペースでいったから,渋滞が
解消していたのかもしれない。
ハーフ地点で折り返し。もと来たコースを帰る。
これが嫌なんですよねえ。
河川敷で単調ですしねえ。
まあ極力交通の妨げにはなってない大会で,そこは参加
者としても気が楽ではあるのですが。
それでも会場近くの駅は大混雑になりますし,沿道もいく
らか制限があるでしょうから,そこは誠に申し訳ない。
公道を走る大会では,車の皆様などに多大なご迷惑を
おかけしている訳で,そこはランナーも自覚していなけれ
ばいけないと思いますね。
金を払っているんだから大会関係者がどうにかしろって
のはいけません。
多くの大会ではボランティアのスタッフもいらっしゃる。
警察だって動く。
訳もわからずいきなり止められてしまった車の人の中に
は,それは快く思わない人だっていますよ。
42キロも走って馬鹿じゃねえかって(笑)。
車の走らねえところでやれって。
それが普通じゃないかと思いますよ。
だからランナーは感謝の気持ちを持って走らないといけ
ませんな。
こんなことを書くキャラではないんですけど(笑),「ラン
ネット」のコラムでランナーのマナーが悪いって話が出て
ましたので,それは悲しいことであると思って,内容は
ちょっと違うことなのですが敢えて書きました。
ただ交通制限で止められている車の中から「頑張れー」
と声援を受けることもあります。
去年の「さのマラソン」ではそれが多かったです。
「つくば」でもあったな。
これは嬉しかったですね。頭が下がります。

さて。
板橋区戸田橋付近から走り始めて,江東区首都高速
小松川線荒川大橋で折り返します。
向かい風。
暴風と言ってもいいぐらい。
もうすっかりやる気がなくなりましたね。
1週間後に「佐倉朝日健康マラソン」もありますから,
無理はやめようと。
てれてれと帰る。
時折ひときわ風が強くなりまして。
そうなると極端な前傾姿勢で踏ん張るようなことにもなり
ます。
帽子が飛ばされそうになるので手でおさえたら,サング
ラスが飛んでいきましたからね。
よくコンビニ袋なんかが風にあおられて飛んでいるのを
見ますが,あんな感じでサングラスがびゅーんと飛んで
いきましたよ。
こりゃダメだなと思いましたね。
まあそれでも,去年は給食のパンなんか全て食べ尽くさ
れて無かったものですが,今回は増量したのか私が間
に合ったのか,ありつくことができました。
しかし給水のコップの中は砂や草なんかが入っちゃって
凄いの。
構わず飲みましたけど。

続きを読む

[マラソン]

コメント(全2件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット