2008人間塩出し昆布マラソン
2008-08-03


毎年恒例となってきた観のある「人間塩出し昆布マラソン」。
今年もコンボACから6名出場。
毎年書いておりますので詳しいことは省きますが,江ノ島を望む
片瀬西浜海岸の10キロを走る。5キロの部もあります。
どちらも,走る前に体重を量り,走った後にも量る。
体重差が一番大きかった人が勝ちというファンキーな大会であり
ます。
受付会場は海の家。
 
禺画像]
 
今年は更衣室のテントも用意されておりましたね。
年々運営がしっかりされてきているようであります。
 
禺画像]
 
受付を済ませたら着替えて,走る姿になって体重測定。
わかりづらいかもしれませんが,こんな感じ↓に体重計が並べら
れ,それぞれ量る。
 
禺画像]
 
私は72.5キロでした。これがどこまで落ちるかというところ。
 
スタートの30分ぐらい前になると集合がかかりまして,広いところ
に全員移動。
挨拶等ありまして,みんなで準備運動。
 
禺画像]
 
今年は650人ぐらいの参加者があったそうです。
去年の倍近いかな。
参加者全員で準備運動する大会というのも珍しい。
インストラクターのおねえさんみたいな人が前に出て,エアロビ的
な動きになってきたので,こちらは大いに困り,まず同じ動きができ
ない。
また激しすぎてついていけない。
もうみんなでやけくそみたいになって異様にテンションが上がりまし
たけどね。
準備運動が終わったらスタート地点に移動。
ここでメンバーの集合写真を撮る。
小さくしておきました。
 
禺画像]
 
こちら↓は参加者の皆さん。
 
禺画像]
 
ピカチュウとカエルがいるのがわかるでしょうか。
この大会でかぶりものをするとはね。
負けた気がしました。
次回は私もやりますかね。
 
スタートは50人ずつの時間差スタート。
まずは5キロの部がスタート。
今回も写真をたくさん撮ってくれたI氏夫妻はこの部に出場。
二人を見送って,次は私。
他のメンバーはもう少し後のスタート。
スタートしてすぐに信号があるのですが,早速つかまる。
 
禺画像]
 
今回も結局全く練習ができておらず,体が重い。
1キロぐらいですぐにきつくなってくる。
10キロを走るのですが,5キロで折り返すコースであります。
2.5キロ地点に給水ポイントがある。
5キロの部はここで折り返す訳です。
 
禺画像]
 
この2.5キロが遠かったねえ。
今年はここでペットボトルを1本渡すので,それをしっかり飲んで
くれという主催者からの指示が出ておりました。
言われなくても飲みます。
ここらで後からスタートのメンバーに抜かれる。
脱水が進んでいるのか,小便もしたくなりまして,途中でトイレに
入って用を足す。
もう走っているという感じではありません。
海岸散歩だな。
5キロ地点は更に遠かった。
 
禺画像]
 
↑が5キロ給水ポイント。
このすぐ先に折り返し地点があります。
 
禺画像]
 
折り返して,てれてれと走ったり歩いたり。

続きを読む

[マラソン]

コメント(全2件)
※コメントの受付件数を超えているため、この記事にコメントすることができません。


記事を書く
powered by ASAHIネット